資格勉強 PR

[資格勉強に最適]朝活で勉強ができるようになる方法について徹底解説!

ベッドとコーヒー
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!ぜんと申します。

朝活で勉強するのって、どんないいことがあるの?

朝に勉強したいけど、、起きるのつらいなー

早起きして、仕事に影響出ないかなぁ?

みなさんもこんなお悩みはありませんか?

普通に生活していると、なかなか勉強時間を確保することができませんよね。

そんな時は朝活をしてみることをオススメします。

朝活を利用して、専業司法書士受験時代に、365日毎日6~10時間勉強をしていた僕が、朝活の勉強について解説します。

この記事を読むとこんなことがわかります。

・朝活のメリット

・朝活ができるようになる方法

・朝活では、どんな勉強をしたほうがいいか

では、順番に解説していきますね!

※いろいろ改善しても、どうしても午後の眠気が無くならない方は、元々が夜型の体質なのかもしれません。朝型・夜型は生まれつき決まっていると言われています。下記のサイトに診断する質問があるので、試してみてください。

>>朝型・夜型質問紙(外部サイトに移動します)

ーーー

<※僕が使っている早起きにオススメの光目覚まし時計のレビューはコチラです>

>>[目覚まし音が苦手な方へ]光目覚ましYABAE MY-11を10ヵ月使ってみた。

1、なぜ朝活で勉強をするのか

朝活で勉強することには、こんなメリットがあります。

1-1、朝のほうが集中力が高い

起床後の3時間は脳の「ゴールデンタイム」と呼ばれています。

寝ている間に脳の記憶が整理されて頭がスッキリしています。

この時間は一日のうちで最も集中力が高まり、勉強に最適な時間であると言えます。

1日の間で最高の時間を、自分のために使わないのはもったいないですよね。

1-2、朝だと「締め切り効果」によって時間効率が上がる

人は、時間制限があると集中力が高まります。

みなさんも「時間が無い!」って時に集中できた経験がありませんか?

これは「締め切り効果」と呼ばれるもので、時間効率のよい勉強することができます。

1-3、朝は邪魔が入りにくい

朝早くから連絡してくる人はあまりいませんよね。

スマホにlineなどの連絡が来ると、どうしても集中力が切れてしまいます。

また、同居している家族がいらっしゃる方も、まだ寝ている時間なので、一人で集中できると思います。

1-4、早起きして日光を浴びるとメンタルにもいい

普段の生活をしながら勉強をしていると、どうしてもストレスがたまってしまいますよね。

朝に日光を浴びると、セロトニンが分泌されるため、ストレス軽減の効果があります。

直接日光を浴びなくても、カーテンを開けて窓際までいけば効果はあるそうなので、朝は積極的に日光を浴びてみてください。

1-5、朝の時間を自分のために使うと、一日が充実する

自分の成長のために時間を使うと、自己肯定感が高まります。

「オレ(私)、がんばってるじゃん!」って気持ちが湧いてきて、自信がつきます。

朝にこの気持ちになると、すごく充実した気分で一日を過ごせますよ!

2、朝活がなかなかできない方へ、対策法をご紹介

朝活がなかなかうまくできない方へ、以下の対策法をご紹介します。

ーーー

<早起きするコツを解説した記事もありますので、よろしければコチラもどうぞ>

https://zen-comfortable.com/4-tips-for-getting-up-early/

<なかなか習慣化できない方はコチラの記事をどうぞ>

[習慣を変えるコツ]if then プランニングって何?やり方を徹底解説 こんにちは、ぜんです。 みなさん、「if then プランニング」をご存知でしょうか? if then プランニングとは、...

2-1、起きる時間は少しずつ早くしていく

いつも朝7時に起きていた人が朝5時に鋼鉄の意思で起きても、次の日には

眠い・・・朝活もうムリ・・・

ってなっちゃいます。

そんな時は、5分ずつくらい起きる時間と寝る時間を早くしてみてください。

早く寝て早起きしたくても、そもそもそんなに早く寝られないですもんね。

ちょっとずつで大丈夫なので、早起きに慣れていきましょう。

2-2、夜はスマホやPCをいじらない

寝る前にスマホやPCをいじったりすると、睡眠の質が落ちたり、つい夜更かしをしてしまいます。

・睡眠の質が落ちる

→朝の集中力が落ちる

・夜更かしをしてしまう

→朝の起きる時間が遅くなる

つまり寝る前にいろいろするのは、朝の時間を浪費しているのと同じだと思います。

でも、これをやめるのはほんと難しいですよね。僕もかなり苦労しました。(汗)

僕がやった対策は「午後8時になったらスマホを玄関に置く」という事です。
物理的に触れないとこに置いておくと、だいぶ誘惑を抑えることができますよ。

朝活を成功させるには、睡眠の質と時間を犠牲にしてはいけません。

しかし、暗記は寝る前にする方が効率がいいので、夜は暗記の勉強をしてすぐに寝てしまいましょう。

2-3、夜のうちに、朝活でやる勉強の用意をしておく

朝起きてから「何をしようかな」って悩むとムダに脳のエネルギーを使ってしまいます。

その結果、めんどくさくなって朝活が継続しにくい原因となってしまいます。

起きたらこれをする!って前の日に決めて準備までしてしまいましょう。

前日に全て決めておくと、朝起きた時に行動しやすくなりますのでオススメです。

2-4、朝、5分だけでも散歩をする

朝の散歩にはメリットが満載です。

・脳が覚醒する

・夜の睡眠の質がよくなる

・ストレスが軽減される

朝起きた時ってボーっとしてなかなかシャキッとできないですよね。

少しだけでも散歩することは本当にオススメですので、ぜひ取り入れてみてください。

2-5、朝起きてSNSやメールチェックはしない

朝にSNSやメールチェックをすると、注意が散漫になって勉強への意欲が減ってしまいます。

他にも動画見たりとかしたくなって、脳のエネルギーも時間もムダになりやすいです。

それでも、チェックしたくなると思いますので「勉強終わったら見ていいよ」って自分に約束しとくと、報酬が用意されてやる気アップにつながると思います。

2-6、昼間はどうしても眠くなるので、昼寝を取り入れる

朝活をしていると、午後にはどうしても眠くなってしまいますよね。

睡眠時間をいくらとっていても、昼に眠くなるのは生理的現象なのでしょうがないです。

そんな時は、昼休みに少しだけでも眠るのがオススメです。

ーーー

<昼寝をする際の注意点やメリットをまとめた記事がありますので、気になる方はコチラをご覧ください>

[お昼休みの過ごし方のおススメ]昼寝の効果とメリットについて詳しく解説 皆さんはこんな悩みをお持ちではないですか? 午後になると眠くて仕事にならないんだよなぁ 昼寝したいけど、夜眠れなくな...

3、朝活ではこんな勉強がオススメ

勉強には、朝に向いている勉強と、夜に向いている勉強があります。

では、解説をしていきますね。

朝にする勉強:問題集を解く、論文、記述式の問題を解く

問題集を解いたり、論文式、記述式の勉強をするには、思考力やひらめきが必要なため、頭がスッキリしている朝が最適です。

ただ、これらの問題は時間がかかってしまいがちですよね。

遅刻するとマズいので、残り時間を確認しながら解くようにしてください。

夜にする勉強:暗記は寝る前にやるのが効果的

人は寝ているときに記憶を定着させるので、寝る前に暗記をするとよいです。

僕も覚えたいことは寝る前に一通り読んでから寝るのですが、記憶の残り方が全然違います。

暗記したいものを表などにまとめておいて、寝る前にサッと読んでから寝るのをオススメします。

4、まとめ

朝活を成功させるコツはこれです。

寝る前はスマホやPCをいじらず、少しずつ寝る時間と起きる時間を早める。

睡眠の質と時間を確保したまま早起きすることが、朝活には必要になります。

朝活が習慣になると、一日の充実感をかなり感じられるようになると思います。

僕も朝活をするようになって、勉強や運動をしっかり継続できるようになりましたが、慣れるまでは失敗したり成功したりの繰り返しでした。

起きられなかった時も自分を責めたりせずに、楽しい朝活ライフを過ごしていきましょう! 

 

ABOUT ME
ぜん
30代後半の男。 うつで大学中退。 療養した後、仕事をしながら行政書士資格を取得。 2020年3月、司法書士の勉強を開始。 2021年の試験に合格しました。 心の回復や資格勉強のために、もがきながら学んだことなどを書いてます。 趣味:筋トレ、スノーボード、サウナ、ゲーム、などなど。 ゆる~く自然体で生きていきたいです。